冬の北海道は寒いですが
イベントが沢山あります。
そのイベントで楽しみなのが
冬の花火。
雪と一緒に見る花火は
夏の花火も素敵ですが
空気感が違いまた違った感覚になるので面白いですよ。
なので今回は冬でも見れる花火情報を
お伝えしていきたいと思います。
<道央>
2017千歳・支笏湖氷蕩まつり
支笏湖の湖水をスプリンクラーで吹き付け凍らせ
大きなモノから小さなモノまで沢山の氷が並ぶ
オブジェを見る事もできます。
(ライトアップ時間 16:30~22:00)
花火は開催期間中の土日祝で18:30分から見る事ができます。
一回あたり約400発の花火が打ち上げられます。
あと花火とは関係ないですが
氷蕩の期間中11:00~17:00まで
引き馬乗馬体験ができます。
1周700円で子供でも楽しめるようになっていますよ。
馬に乗ることってなかなかないので
体験してみても面白いと思いますよ。
<道南>
氷の街 アイスヴィレッジ2017
アイスヴィレッジではスケートリンクや
氷の滑り台、氷の教会など花火だけじゃなくて
色んな事を楽しむ事ができます。
氷でグラスを作ったりもできるんですよ(^-^)
(最終入場時間 21:30)
花火の打ち上げ期間は1月13日~2月19日(2月16・17日は除く)
17:30頃~1回目 19:30頃~2回目の計2回花火を見る事ができます。
打ち上げ数は未定で各時間約3分間の花火になっています。
函館海上冬花火2017

夜景が綺麗な街、函館から冬の花火を見る事ができます。
会場は函館駅から徒歩8分で
そこでは函館の美味しい食べ物も食べる事ができます。
函館は昔ながらのお店も多く
とても興味深い所が多いですが
特に食べ物は北海道1美味しいのでは?
と私自身は感じている場所なので
おすすめです。
<道東>
阿寒湖氷上フェスティバルICE・愛す・冬華美
阿寒湖氷上フェスティバルでは無料体験コーナーで
甘酒やホットミルク、揚げたてのわかさぎを食べる事ができます。
その他にも氷の上をスノーモービルや
バナナボートで遊ぶ事もできます。
バナナボートはスピード感があるので
凄く楽しいですよ(^-^)
駐車場はないですが
街の中に公共の有料駐車場があるので
そこに止めて行くと良いですよ。
第一駐車場
国道240号線沿いで阿寒湖畔エコミュージアムセンターに近いです。
第二・第三駐車場
阿寒湖温泉のちょうど中間にあります。
第四駐車場
阿寒湖温泉の一番西側にあり阿寒湖畔キャンプ場の
駐車場も兼ねています

阿寒湖商業振興協同組合湖岸駐車場

2017おんねゆ温泉郷雪物語
つるつ温泉が有名な温根湯で
1万球のイルミネーションを見ながら
花火を見る事ができます。
11日(祝)18日(土)
花火は20:30分からですがイルミネーションは
17:00~22:00までおんねゆ温泉郷 温泉ゆめ広場で
見る事ができますよ。
<道北>
第42回層雲峡温泉 氷瀑まつり
長時間水を吹きかけて出来た氷が
夜にライトアップされていてとても綺麗です。
ステージイベントもありますが
氷の滑り台を体験する事もでき
とても面白です。
ただ本当に寒いので携帯の充電の減りがとても早いです(^_^;)
写真を撮る時は早めにとっておいた方が良いですよ。
花火は1月27日~3月19日までで
20時30分からになります。
そして2月3日~6日 8日~16日 19日・20日
26日~3月5日だけ限定で花火終了後
幸運の餅まきがあるので幸運をGETしてきてくださいね。
さいごに
花火と言えば夏のイメージがありますが
冬に見れるとテンションあがりますよね(^-^)。
北海道ではまだまだ冬の花火をみる事ができるので
沢山楽しんでくださいね。
ただ外で見る花火はとーーーても寒いので
風邪をひかないように暖かい格好で
カイロを忘れず持っていってくださいね。